ジョブ理論を使って因子分析を考える。
今回は、JOB理論の重要点をもう一度洗い出し、JOB理論に基づいた分析方法を因子分析のツールを活かして説明する。これらをファネルを活用してLTV向上を目指す為のプロセスを述べる。
重要点は、JTBDモデルを基に属性・ニーズではなく、顧客行動の背後にある「状況」で物事を捉える事である。具体的には、ユーザの行動に至る背後に置かれる状況から前後の文脈を捉え、「シナリオ」を主体として考える事で、コンテキストを理解した「ストーリー」を繋ぐ事である。
その為、今後は、従来の「ペルソナ」を捨て、コンテキストを理解した上で顧客ソリューション(CS)と顧客価値提案(VP)を明確にしたJTBDモデルを基にした分析が重要になる。
(※参考資料1に具体例として記載する。)
第一に、因子分析の相関行列でターゲットが多く存在するパターンを発見する。第二に、最尤法のプロマックス回転において同一パターンのターゲットがアンケートの自由回答から得られた「共通のキーワード」を解釈する。この一連のプロセスを通して「誰が、どういう状況で、何のために利用するのか」についてコンテキストを把握する。
第三に、因子分析を通して、ファネルにおけるROIの最大化を前提にリードジェネレーション、ナーチャリング、コンバージョンの3つの施策を行う。 特に、ユーザの行動に至る背後に置かれるユーザビリティを測定した上で、①ユーザ状況をWebサイトに呼び込むまでの文脈。(=リード)②ビジネスゴールまで導くシナリオ(=ナーチャリング)の2つを考え、UXの設計を行う。
JTBDを明確にした上で、ファネルにおけるチャーンレートを下げ、コンバージョン率を高める事で、生涯顧客価値向上に繋げる。
●タイトル:「ジョブ理論に基づく因子分析」
~上記タイトルの書籍を出版するにあたり、CSとVPのコンテキストを理解した上でJTBDモデルを定義する~
●JTBD:データ分析にあたりどの分析ツールを用いるのかを明確にする
*Customer Segument:商品を購入する人
①大学等の課題提出で不明な点を洗い出す時
②クライアントに提案する
③商品の売れ行きが伸び悩み、解決策
*Value Proposition:顧客に提供する価値 ※VPとJTBDを一致させる
顧客が必要とする課題解決の為にどの様なツールがあるかを紹介する
※「ジョブ理論に基づく因子分析」というタイトルの書籍を出版するにあたり、CSとVPのコンテキストを理解した上でJTBDモデルを定義する事でヒット書籍が生まれると考える為、下記の手順を踏まえるべきだと思う。
具体的には、第一に、対象とする顧客と課題の明確化にする(=costomer Segment )。第二に、ユーザの行動に至る背後に置かれる状況から前後の文脈を捉え、「コンテキスト」を主体として考え、提供する価値の明確化によるソリューションの検証を行う(=Value Proposition)。第三にVPとJTBDを一致させ、JTBDのコンテキストを明確にする。
参考文献:
・渡辺一男(2017.05.26) JTBDをコンテンツマーケティングに応用する(1)Job-To-Be-Doneとは何か?
https://contentmarketinglab.jp/application-method/job-to-be-done-
コメント
コメントを投稿